【第3回】書籍 『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』をそのまま試してWebサイトを作ってみた

突然ですが、書籍を参考にして(。。。いやほとんどそのまま試して)Webサイトを作っみました(実物へのリンク)



                                    
こんにちは、ブログ初心者のすとちゃん130です。
『会社に頼らず小銭を稼ぐこと』と『その様子を公開すること』を目的にブログをはじめました。3回目の投稿です。よろしくお願いします。

前回、ブログで広告収入を得ようとGoogleの広告サービスの手続きを行いましたが、記事数やブログ開設からまもないため、申し込み出来ないことがわかりました。
ということで、記事をせっせと増やすことにしました。

今年の1月末頃に『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』と言う書籍を買ってWebサイトを作成してみました。実際に作ったのが上のWebサイトです。

参考ですが僕のWeb関連の経緯は下記のような感じです
・仕事でソフトウェア開発をしている(Web関連はほとんどなし)
・3年ほど前に『ドットインストール』で『はじめてのHTML (全14回)
 『はじめてのCSS (全15回)』超簡単なWebサイトは作れるようになった
書籍は7章構成です。CHAPTER4まで学習することで上記のサイトを作成することが出来ました
 CHAPTER1 最初に知っておこう!Webサイトの基本
 CHAPTER2 Webの基本構造を作る!HTMLの基本
 CHAPTER3 Webのデザインを作る!CSSの基本
 CHAPTER4 フルスクリーンのWebサイトを制作する
 CHAPTER5 2カラムのWebサイトを制作する
 CHAPTER6 タイル型のWebサイトを制作する
 CHAPTER7 外部メディアを利用する

以前、ドットインストールで学習していたこともあり、特に問題は発生せず概ね順調に作成できました。(うまく、いかない方はコメントにてこまったことをご連絡いただいてもOKです)

書籍で特に役立ったのはCHAPTER3-14『レイアウトを組もう』です。いままで『Flexbox』や『CSSグリッド』を使ったレイアウトは『Float』を使ったレイアウトと比較し直感的で実用的でぜひとも知っておきたい技術です。


コメント